東京都立川市錦町2-3-14
Tel:042-522-2822

Home > 園の教育方針・目標・特色


教育方針
  • 健康でたくましい心身の子に。
  • 自主性・創造性を持つ子に
  • 考えて行動できる子に。
   
保育方針
  • 幼稚園の生活によって、心身の健康・安全に必要な習慣や態度を身につける。
  • 友達や先生とのふれあいの中で、思いやり・感謝する心など豊な人間性・社会性を育てる。
  • 自然とのふれあいの中で、興味や関心を持つ。
  • 人の言葉や話などをよく聞き、自分の考えを話す。
  • 絵本や物語に親しんで想像力を豊かにする。
  • 感じた事・考えた事を表現しようとする。
   

年少クラス(3歳児)の目標
家庭から、初めて集団という中に入る為、まず少人数で保育者との関係を第一に考えて、園生活に慣れていく。この時期は、基本的な生活習慣をご家庭と一緒に覚えさせる事も重要です。
   
年中クラス(4歳児)の目標 

基本的な生活習慣を習得したうえで、仲間づくりや色々な活動を楽しませる。子ども同士のトラブルも出てくるので、ある程度の少人数の集団で細かく見ていきます。

   
年長クラス(5歳児)の目標

年長の育ちは、今までの園での経験や自分たちのやってきたことへの自信に、満ち溢れています。そのうえで、仲間と協同することの喜びや思いやる気持ちと集団 の中で個人を認めるという保育の目当てを園生活の中からじっくり学びとっていきます。また、学校へ入学する前段階なので、学校生活への移行時期として集団を大きくします。

   

 
 〜保育内容を深める為に、次のものを保育の中で実施しています。〜
体育指導

日常生活では健康が最も大切です。手洗い、うがい、歯磨きなどの保健指導とともに、体力、巧緻性、持久力などのバランスのとれた身体の発育を目ざして保育の中で幼児体育の専任教師が年間計画により年令別に体育指導しております。

   
メンタルプレイ 

子どもの能力は、子ども自身がやろうという意欲があってこそ伸びるものです。好きな遊びには親や先生に強制されなくても夢中で取り組みます。この姿の中で 意欲や好奇心・集中力が育っています。このめんたるぷれいは知識を詰め込むのではなく、最も知能が発達する3才〜6才の幼児期に正しい知能構造理論に基づ き、それぞれの年令に応じた指導によって、子どもが「めんたるぷれい」教材を使い、遊びを通して子ども自身が考え、手や指を使って脳にさまざまな刺激を計 画的・系統的に与え脳の機能を訓練することによって頭脳のはたらきをよくする教育方法です。

   
英会話
 

世界の標準語になりつつある英語が小学校の授業に取り入られました。これからの時代、幼児期に外国語に関わる重要性がますます高くなることが予想されます。そこで、幼児期から外国語と触れ合うことにより、将来の国際社会に対応する力をつけるために専任講師が年間計画により、年齢別に英会話指導をしております。

   
ふれあいデー
 

一斉保育を中心として行っている保育の中に、3歳児から5歳児の異年齢の子供達が一緒になって、「自由遊び」・「園外保育」・「製作」などを行うことによ り、子供達の感受性や創造性を高めることを目的に行っています。
また、食材を使っての「クッキング」も取り入れて行っています。