食育のまとめとして野菜のクイズやピーマンマンがでてくるペープサートで食べることの大切さについて学びました。・・・・
もっと詳しくみる
翌日のお別れ会で食べるスコーンを年中組さんが作りました!・・・・
秋の収穫でたくさん採れたサツマイモで「芋もち」を作りました。・・・・
子ども達が掘ったさつまいもと幼稚園の畑で育てた白菜と大根を使って親子でさつまいも汁つくりを楽しみました。・・・・
10月に芋畑で掘ったさつまいもを材料にして、さつま汁作りを楽しみました。・・・・
幼稚園で皆で育てたお米を年長さんがお手伝いの保護者の方と一緒に脱穀をしました。・・・・
幼稚園で育てたお米を玄米と混ぜて「おにぎり作り」をしました。・・・・
今年もお米の収穫に感謝するとともに来年の豊作を願い、月見団子を作って食べました。・・・・
今年もバケツ稲作りが始まりました。3種類の土を混ぜて土づくりから行いました。・・・・
今年度も園庭の桜の木に実がなりました。5月の連休中に真っ赤に熟したので、・・・・
初めての食育では先生達がうんちの絵本の読み聞かせや・・・・
多摩幼稚園で一年間おこなってきた食育を振り返り、みんなでペープサートやパネルシアターを使って・・・・
そのブロッコリーを茹でて給食の時に食べました。・・・・
年中・年少で、さつま汁作りをした様子です。年中さんが、大根と人参を包丁で切り・・・・
年長さんが、親子でさつま汁作りをした様子です。・・・・
園で育てたお米を年長さんが収穫して脱穀したようすです。・・・・
全学年で行ったおにぎり作りの様子です。玄米と白米のおにぎりを作り・・・・
園庭の柿を使ってジャムを作ったよ!!
お芋の掘方を教えてもらったよ。・・・・
団子づくりの前日に年長の興味のある子ども達がたれづくりをしました。
園庭の柿収穫の様子です
食育の様子です
夏の預かりに来ている年長さんが、お米のお世話をしている様子です。
夏野菜の収穫と食べている様子です。
夏の野菜を育てる様子。
今年はペットボトルや牛乳パックを利用して葉物野菜にも挑戦しています。
都立農林水産財団の畑で年長さんが、今年もさつまいもを植えてきたよ。
園庭のさくらんぼ狩りの様子です。次の週にはジャム作りにも挑戦しました。
夏野菜を植えている様子です。
幼稚園の畑で育てたブロッコリーを年中さんが収穫して食べました。
クッキングカードで、年長さんが遊んでる様子です。
パネルシアターでは、食べ物にはどんな働きがあるんだろう?と子どもと一緒に考えながら・・・、