|
|
|
|
 |
今年もお米の収穫に感謝するとともに来年の豊作を願い、月見団子を作って食べました。
サラサラの粉がお団子の形になっていく様子に皆とても興味深々・・。
年長さんが作ってくれたタレにからめて美味しく頂きました!
|
|
団子粉ってどんな粉? |
|
|
こねこねギュッギュッ☆ |
だんだんとまとまってきました |
|
|
どんな形がいいかな |
まんまるになったね! |
|
|
先生と一緒にお湯にそっと落とします |
みたらしのタレも上出来ですね |
|
盛り付けもお任せです! |
|
|
あまくて美味しいね♪ |
おかわりも出来ましたよ |
|
|
|
|
 |
今年もバケツ稲作りが始まりました。3種類の土を混ぜて土づくりから行いました。
土の粒の大きさが違うことに気づいたり、土の感触を楽しみながら準備をしました。
芽が伸びてきたところで、数本まとめて苗の移し替えを行いました。
立派なお米に育つように、観察しながら生長を見守っていきます。
|
|
|
 |
今年度も園庭の桜の木に実がなりました。
5月の連休中に真っ赤に熟したので、カラスさんに食べられる前に、先生に枝を落としてもらいさくらんぼを食べました。
「美味しかったね!」
|
|
先生がんばってます! |
|
|
あそこに真っ赤なのがある! |
鳥たちも食べに来ました |
|
|
先生が採ったさくらんぼをネットでキャッチ!! |
皆で協力しよ〜。 |
|
|
よいしょ〜! |
沢山とれたね! |
|
|
見て見て♪ |
力を合わせて運びます |
|
|
なんか虫がいるぞ・・ |
赤い実を丁寧に取ったよ |
|
|
|
|
|

|
初めての食育では先生達がうんちの絵本の読み聞かせやお米のペープサートを見せてくれました。
5月の連休明けから秋に向けてお米作りが始まります!今年はどのくらいお米が育つか楽しみですね。
子ども達と生長を観察しながら、大切に育てていきます。
|
|
♪お腹へったかな?の曲に合わせて皆で元気に体操中! |
|
|
うんちの絵本の読み聞かせ |
お米はどんな風にできるかな? |
|
夏野菜を植えている様子です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|